_〆(゜▽゜*)
2005年4月24日遅れましたが返信をば(*ノ∀ノ)
○がみ様 ひば様
いろいろありがとうございます<(。_。)>
がんばるですよ(9`Д´)9
元気ですがいろいろ思うことが多すぎるのですね、リアルもゲームも…。
かといって視野を狭めればいいというわけでもなく。
この解決方法というのはただひたすら自身のホメオスタシスを管理するしかないのかと思ったり(;´▽`A
○大雪様
またまたありがとうございます<(。_。)>
馬鹿は馬鹿なりに自覚しているのならば努力するしかないわけで…。
馬鹿と自分を決めていれば楽にもなれるものです(*´∀`)
OLオツカレサマでした<(。_。)>
何も協力できずに申し訳ないです(TдT)
あなた様の向上心、そして譲れないそれは紛れも無く信念。
それを大事に無理だけはしないようにするですよ(’▽’)
○震度5
やはり強い地震がまたきましたね。
地震の種類において予想されていたとはいえ、対処というのは難しいものです。
私も過去に経験あるからですがいつ起こるとも分からないことに対処をするというのは重要性と計画性、そしてお金が結構かかるものです(;´▽`A
私の時は二度目の地震…存在自体忘れていましたけどね(-д-;)
日本の地震活動期はまだ続くみたいで懸念されている地域の方はせめて家の造りと家具などの転倒による危険性だけは知っておくことをお勧めします<(。_。)>
○Wolish様 社会人になられた方々へ
社会に出ることで考えさせられることって凄く大きいと思います。
そう学校で先生に『社会では通用しない』と言われたことに身をもって知ることになります。
社会のありかた、会社のありかたなどもおのずとみえてくることでしょう。
かくゆう私も苛められ嬲られ、でも自ら辛い厳しいとこへと進んで特攻していきました(ぇ
それらの経験は業種が違えども私という人間形成に大きな布石となったのは言うまでもありません。
学生の頃当たり前だった遊ぶ時間なんか無くなったりね(;´▽`A
どうか頑張ってくださいです(*’-’)ゞ
学生になった元社会人より(/-\*)
○生方皇太子
リンクありがとうです(*’-’)ゞ
知らない方からの初リンク?と思っていたら実はあの方だったのですね(;´▽`A
どうやらお元気そうで何よりです(’▽’)
お互い頑張りましょうね\(^-^)/
○乞食
こしょく…何という良い響きでしょうか(*´∀`)
私の中では久しぶりに面白い言葉に思えました。
授業では難しい漢字を扱っており高卒の方々は皆苦戦しています。
本当に日本語って難しいですね(;´▽`A世界1でしたっけ?
まぁそれは置いといて…
乞食………きっしょく・こじき
ほほぉ私の持っている漢語林ではきっしょくのほうが先に書かれています。
TVを見ればクイズ番組をやっておりまして【くしくも】という言葉の正しい使い方をやっておりました。
ん〜日常で使われなくなった日本語はこの先、どんどん廃れていくのでしょうか?
中国語(中国では漢語)も数年前に漢字を分かりやすく改めました。
文化も新しく言葉も常に進化していくことで古いものを存在価値の行く末が気になります。
それにしても日本語の中には外国語を元に作られた語句(そのままその国の言葉として通じる)があったり同じ言葉でもぜんぜん違い意味だったりします。
他国の方と普通に使っていると結構恥ずかしいものですね(/-\*)
またまた書き殴ってしまいましたがこれってストレスかなぁ…。
明日からまた頑張るですヽ(;´Д`)ノ
今週金曜日からGWで10連休ですもの(*ノノ)
学生っていいですねぇほんと(;´▽`A
○がみ様 ひば様
いろいろありがとうございます<(。_。)>
がんばるですよ(9`Д´)9
元気ですがいろいろ思うことが多すぎるのですね、リアルもゲームも…。
かといって視野を狭めればいいというわけでもなく。
この解決方法というのはただひたすら自身のホメオスタシスを管理するしかないのかと思ったり(;´▽`A
○大雪様
またまたありがとうございます<(。_。)>
馬鹿は馬鹿なりに自覚しているのならば努力するしかないわけで…。
馬鹿と自分を決めていれば楽にもなれるものです(*´∀`)
OLオツカレサマでした<(。_。)>
何も協力できずに申し訳ないです(TдT)
あなた様の向上心、そして譲れないそれは紛れも無く信念。
それを大事に無理だけはしないようにするですよ(’▽’)
○震度5
やはり強い地震がまたきましたね。
地震の種類において予想されていたとはいえ、対処というのは難しいものです。
私も過去に経験あるからですがいつ起こるとも分からないことに対処をするというのは重要性と計画性、そしてお金が結構かかるものです(;´▽`A
私の時は二度目の地震…存在自体忘れていましたけどね(-д-;)
日本の地震活動期はまだ続くみたいで懸念されている地域の方はせめて家の造りと家具などの転倒による危険性だけは知っておくことをお勧めします<(。_。)>
○Wolish様 社会人になられた方々へ
社会に出ることで考えさせられることって凄く大きいと思います。
そう学校で先生に『社会では通用しない』と言われたことに身をもって知ることになります。
社会のありかた、会社のありかたなどもおのずとみえてくることでしょう。
かくゆう私も苛められ嬲られ、でも自ら辛い厳しいとこへと進んで特攻していきました(ぇ
それらの経験は業種が違えども私という人間形成に大きな布石となったのは言うまでもありません。
学生の頃当たり前だった遊ぶ時間なんか無くなったりね(;´▽`A
どうか頑張ってくださいです(*’-’)ゞ
学生になった元社会人より(/-\*)
○生方皇太子
リンクありがとうです(*’-’)ゞ
知らない方からの初リンク?と思っていたら実はあの方だったのですね(;´▽`A
どうやらお元気そうで何よりです(’▽’)
お互い頑張りましょうね\(^-^)/
○乞食
こしょく…何という良い響きでしょうか(*´∀`)
私の中では久しぶりに面白い言葉に思えました。
授業では難しい漢字を扱っており高卒の方々は皆苦戦しています。
本当に日本語って難しいですね(;´▽`A世界1でしたっけ?
まぁそれは置いといて…
乞食………きっしょく・こじき
ほほぉ私の持っている漢語林ではきっしょくのほうが先に書かれています。
TVを見ればクイズ番組をやっておりまして【くしくも】という言葉の正しい使い方をやっておりました。
ん〜日常で使われなくなった日本語はこの先、どんどん廃れていくのでしょうか?
中国語(中国では漢語)も数年前に漢字を分かりやすく改めました。
文化も新しく言葉も常に進化していくことで古いものを存在価値の行く末が気になります。
それにしても日本語の中には外国語を元に作られた語句(そのままその国の言葉として通じる)があったり同じ言葉でもぜんぜん違い意味だったりします。
他国の方と普通に使っていると結構恥ずかしいものですね(/-\*)
またまた書き殴ってしまいましたがこれってストレスかなぁ…。
明日からまた頑張るですヽ(;´Д`)ノ
今週金曜日からGWで10連休ですもの(*ノノ)
学生っていいですねぇほんと(;´▽`A
コメント