むぅ
2005年2月11日どうも最近日記をコピーする人がいるみたい(/-\*)
ちょと嬉しいかも(ぇ
まず…放射冷却によってかなり寒い日が続いていますヽ(;´Д`)ノ
もう雪も寒さもいらないですよぉ〜って毎年思ってますね(-д-;)
セタ板を久しぶりに見ての感想
ん〜もっと仲良くしなさい(*`Д´)ノ
私がレジ長を勤めさせていただいたときに水野様も長をやっていましたが私的には水野様はいい人でした、考え方も含めて
でも…根回しなんて組織票ってことで前々からあるのは周知していましたし投票制で仕様なのですからそこまで揉めることでもないと思います
問題なのはそこからの発展性と人間性の劣悪が垣間見えるところでしょうか(;´▽`A
しかし喧嘩も争いも大いに結構!そこで冷静な話あいに発展すればの話しですけどもね
そうそう、学校からまた書留が届いておりました
中身を取り出すと2月末までに問題を解いて勉強してくださいと返信用のプリントが…
入学は4月ですしまだ先の話ですが基本をみっちり覚えておかないと授業早々ついていけなくなるということでしょうね
辞書などを見ながら覚えなきゃいけないです(;´▽`Aキビシイ
日立様>ジタバッタァスルナヨォ〜♪(σ´∀`)σ
ちょとツッコミを入れたところで昨日考えていたことを…
昨日の私はかなり沈んでいました
嫌なことがあったわけではないのです
しかしかなり思いつめることがあったのです
それは私が今一番楽しみで驚きと感動を与えてくれていとあるアニメを見たからです
アニメだと馬鹿にする人には反発しますか?
いえ、私にとってもちろん違うものですが小説もドラマもドキュメンタリーでも同じことなのです
注目すべきは何を伝えるのか、どういった展開で進んでいくのかというところではないでしょうか?
最初はとっつきにくく馴染めないところがある
しかし進んでいくうちにその展開と謎が解き明かされる驚きや納得間、自分が物語りの主人公もしくは傍観者としてその世界の住人となり一緒に考え、時には悲しみ喜び…そういったところがとても楽しいのです
仕事中に思い浮かべてしまってそのアニメの登場人物の悲しみを心底共感しました(いけないことですが
そこで思ったこと
悲しみを知ろう 強くなることができるから
悲しみを知ろう 優しさを持つことができるから
悲しみを知ろう 人を愛することができるから
たとえどんなに無情で辛くとも
決して今を悲観してはいけない
だから悲しみと共に生きよう
希望という光で道を進むことができるから…
『悲しみ』という感情を主観にしました
他人の悲しみなんて分かるわけがありません
しかしそれを理解しようとする心は素晴らしいことだと思います
そこから+に進むのか−に進むのか
それはとても重要な分岐点ですがもし+に考えることができたのなら、人間としてまた良い成長をするでしょうね
決して逃れることのできない存在
誰しもがある出会いと別れ
運命や前世という不可知な捉え方を凌駕する大きな思い
憧れにも似たそれらが今の私には必要なのかもしれません
過去を振り返れば理想論者の私は憧ればかりあって現実から目を逸らすことも少なからずあったと思います
しかしだからこそ見えなかったものが見えたのだと確信しています
それが正しいのかどうかは個々の価値観の違いですが、もし誰かが−の悲しみに囚われていたならば私のような愚かな生ものが少しでも手を差し伸べてもいいでしょうか?
慈愛ではなく例えそれが情けと思われても…
ちょと嬉しいかも(ぇ
まず…放射冷却によってかなり寒い日が続いていますヽ(;´Д`)ノ
もう雪も寒さもいらないですよぉ〜って毎年思ってますね(-д-;)
セタ板を久しぶりに見ての感想
ん〜もっと仲良くしなさい(*`Д´)ノ
私がレジ長を勤めさせていただいたときに水野様も長をやっていましたが私的には水野様はいい人でした、考え方も含めて
でも…根回しなんて組織票ってことで前々からあるのは周知していましたし投票制で仕様なのですからそこまで揉めることでもないと思います
問題なのはそこからの発展性と人間性の劣悪が垣間見えるところでしょうか(;´▽`A
しかし喧嘩も争いも大いに結構!そこで冷静な話あいに発展すればの話しですけどもね
そうそう、学校からまた書留が届いておりました
中身を取り出すと2月末までに問題を解いて勉強してくださいと返信用のプリントが…
入学は4月ですしまだ先の話ですが基本をみっちり覚えておかないと授業早々ついていけなくなるということでしょうね
辞書などを見ながら覚えなきゃいけないです(;´▽`Aキビシイ
日立様>ジタバッタァスルナヨォ〜♪(σ´∀`)σ
ちょとツッコミを入れたところで昨日考えていたことを…
昨日の私はかなり沈んでいました
嫌なことがあったわけではないのです
しかしかなり思いつめることがあったのです
それは私が今一番楽しみで驚きと感動を与えてくれていとあるアニメを見たからです
アニメだと馬鹿にする人には反発しますか?
いえ、私にとってもちろん違うものですが小説もドラマもドキュメンタリーでも同じことなのです
注目すべきは何を伝えるのか、どういった展開で進んでいくのかというところではないでしょうか?
最初はとっつきにくく馴染めないところがある
しかし進んでいくうちにその展開と謎が解き明かされる驚きや納得間、自分が物語りの主人公もしくは傍観者としてその世界の住人となり一緒に考え、時には悲しみ喜び…そういったところがとても楽しいのです
仕事中に思い浮かべてしまってそのアニメの登場人物の悲しみを心底共感しました(いけないことですが
そこで思ったこと
悲しみを知ろう 強くなることができるから
悲しみを知ろう 優しさを持つことができるから
悲しみを知ろう 人を愛することができるから
たとえどんなに無情で辛くとも
決して今を悲観してはいけない
だから悲しみと共に生きよう
希望という光で道を進むことができるから…
『悲しみ』という感情を主観にしました
他人の悲しみなんて分かるわけがありません
しかしそれを理解しようとする心は素晴らしいことだと思います
そこから+に進むのか−に進むのか
それはとても重要な分岐点ですがもし+に考えることができたのなら、人間としてまた良い成長をするでしょうね
決して逃れることのできない存在
誰しもがある出会いと別れ
運命や前世という不可知な捉え方を凌駕する大きな思い
憧れにも似たそれらが今の私には必要なのかもしれません
過去を振り返れば理想論者の私は憧ればかりあって現実から目を逸らすことも少なからずあったと思います
しかしだからこそ見えなかったものが見えたのだと確信しています
それが正しいのかどうかは個々の価値観の違いですが、もし誰かが−の悲しみに囚われていたならば私のような愚かな生ものが少しでも手を差し伸べてもいいでしょうか?
慈愛ではなく例えそれが情けと思われても…
コメント